
こんばんは。
今回は本業についてのお話しを少しばかりさせて下さい。
プロフィールには「医療福祉職」と記載していますが、とてもざっくりした表現ですみません。
現代にはこれらに従事する職種の方はたくさんいらっしゃいます。
その中で私が担っている業務は、
「利用者の したい をサポートすること」
「利用者の 叶えたい を実現すること」
を中心とした業務に携わっています。
なぜ2つあるのか?
似たような意味では?
と思った方もいらっしゃると思います。
どちらも近い意味合いですが 「叶えたい」 の方が大きな目標だと私は感じます。
利用者が求めるもの、
達成するための課題量、
予後予測、
などなど。それらを擦り合わせながら、
最も達成が困難なテーマ =「叶えたいこと」
その前段階で達成できるテーマ=「したいこと」
と枠付けし、達成できるように段階付けて直接的に支援しています。
病気や怪我を受け、これまでできていたことができなくなる…
そんなこと考えたくもないですが、人生100年時代、この先なにが起こるかなんてわかりません。
たとえ困難な場面でも、
したい!
叶えたい!
そんな前向きなビジョンを提案し共同していく業務に携わっている。
そんな私の本業についてのお話でした。
FIRST CLASS
橘凌平(たちばな りょうへい)