
いつもはだらしないけど、
掃除を始めたら徹底的にやりたくなるそこの貴方
正直に手を挙げなさい (にっこり)。
はい、私です。
という訳で今回は、
完璧主義の生きづらさについてお話していこうと思います。
まず最初になんですけれども、
完璧主義って超効率が悪いのです。
スタートをするのにも完璧なタイミングを待つし、
完璧に終わらせられる保証がないと動けないし、
ただの損失なんですよね。
結果先延ばしになり、だらしのない人間が生まれるという。
私はこういう性格だからこそ、
とりあえず行動をする事を意識しています。
ただこの性格も幾多かメリットがあって
まず、だらしない人をだらしない人として見ないという事。
「え?どういう事?」って思うかもしれませんが、
これは、根は真面目な人ほど逆に動けなくなったりする事があるので、
だらしない人でも本当は真面目な部分などを発見しやすいという事です。
人を深く見るという点においては強みなのかなと思います。
それ以外には、注意深いので周りが見える事、確認を人よりもする事などがあります。
これも日常的に救われる場面がありそうですね。
ただ短所は長所でもあり、その逆も然りなので、結局は本人が生きやすいかどうかが重要だと思っています。
ですので視点を変えてメリットと捉えるのも良し、苦しかったら少し習慣を変えてみるのと良しだと思っています。
もしこれをご覧になっている方々の中にも同じ様な人がいたら、是非教えていただけたら嬉しいです。
また、こういう風に工夫したら良かったよ〜等ありましたら、是非DMなどコメント待ってます☺︎
では今回はここまで!また次回!
FIRST CLASS
近衛いとま