「なおす」の誤解

「なおす」の誤解

本業の方でも、けっこう関西弁が出てしまう僕ですが、たまに「?」という顔をされることがあります。
だいたい、「なおす」って言葉を使ったときです。

「あれなおしときました!」って言ったら、「?」をくらいます。数秒置いて、「あー!”なおす”ね!ありがとう。」と言った具合です。

関西では“片づける”って意味なんですが、
他の地域では“修理する”なんですよね。

この前も「これ、なおしといてもらえますか?」って言ったら、
「どこ壊れてるんですか?」と真顔で聞かれました。
壊れてへんねん、ただ机の上を片づけてほしかっただけ……。

言葉の違いって、地味にトラップ多いですよね。
でも、こういうちょっとした勘違いのやり取りがあると、一瞬だけ空気がやわらかくなる気もします。

通じんくても、まぁええか。
そう思えるのも、関西弁のいいところかもしれません。

FIRST CLASS
伊丹 夕季(いたみ ゆうき)