
今日は以前のキャスで話した“積読本”の話を。
仕事を終えた夜、
前に買っていた一冊をふと手に取った。
タイトルは──
『鳥貴族で飲める友人が1人いれば人生は勝ったようなもの』。
数か月前、仕事の出先で立ち寄った本屋で見かけて、
あまりのタイトルの妙に惹かれて買った本だ。
著者は裏モノJAPAN編集部。
全国の飲み屋で出会った人生の先輩たち、114人の言葉を集めているという。
書かれているのは、偉人の成功談でも、自己啓発でもない。
どこかの飲み屋で、ぽつりとこぼれた“人生の本音”たち。
少し笑えて、少し沁みる。
人の温度がそのまま言葉になったような一冊だった。
その中に、こんな一文があった。
「鳥貴族で飲める友人が1人いれば、人生は勝ったようなもの」
50代の男性の言葉らしい。
気を遣わなくていい友達がいて、
疲れた日も“今日はどうだった?”と何気なく話せる。
そんな人がひとりいるだけで、
人生は少し軽くなる——という意味だった。
もしかしたら、年を重ねるほど、
誰かに合わせるより、“素でいられる時間”を求めるようになるのかもしれない。
笑ってもいいし、黙ってもいい。
肩肘張らず、お互いに無理をしない、そんな関係。
そういうのっていいよなぁ、なんて思いながら読んでいたら、
無性にトリキの焼き鳥が食べたくなってきた。
……トリキ、いこかな。
FIRST CLASS
松風 慎二