
流行ったのは2023年かな。
去年初めてやって、今回久しぶりにやってみました。
結果はENFJ(主人公)。
去年と変わらずでした笑
ENFJ(主人公)とは?
理想主義で思いやりがあり、
周りや社会に良い影響を与えようとするタイプ。
生まれつきリーダー格で、
情熱的かつカリスマ性があり、
仕事や人間関係で人を導くことに喜びを感じます。
(ちょっと長かったので要約しています)
ふむふむ、なるほど。
結果だけ伝えても面白くないので、
内容と自分を照らし合わせてみたいと思います。
(知っていただく意味も込めて笑)
それではどうぞ!
ENFJ(主人公型)強み
①魅力的で人望が厚く、カリスマ性がある。
なんだこの完璧な言葉は笑
でも、これまで学校や職場で本当に「人」に恵まれてきたなと感じます。
そのおかげで、人間関係に困ったことはなく、
年齢を問わず慕ってくれる方が周りにいるというのは、
確かにこの要素があるからかもしれません。
なので、一旦「○」とさせてください笑
②自分と矛盾する意見にも耳を傾けられる。
これは即答「○」です。
仕事でもプライベートでも、
自分の意見を伝えることと同じくらい、
相手の意見をきちんと聞くことを大切にしています。
むしろ色々な意見があることは素晴らしいと思っていて。
世の中には正解が一つではないことが多いですからね。
③周囲の人を信じて行動するため、自分も多くの人から信頼される。
これは「○よりの△」ですかね。
人によっては会話をしていて「大丈夫かな?」と不安になることもあります。
ただ基本的には①と少し重なりますが、
人や環境に恵まれてきたからこそ、
信じて行動することでき、
その結果として信頼につながっているのだと思います。
ENFJ(主人公型)の弱み
①批判にも耳を傾けるが、感受性が強いため、気にしすぎるきらいがある。
正直「批判」という形で受けとることはあまりないですが、
実際その状況に陥ったときは、
たしかにわりと気にする方かもしれませんね。
なので、「○」といたします。
②「人のために」という気持ちが強すぎて、過度なアドバイスをしたり、できない約束をしたりしまいがち。
これは「△」ですかね。
もちろん困っている方がいたら、
一生懸命相談に乗りますし、寄り添います。
ただ、過度なアドバイスをすることはないですね。
どちらかというと必要以上に踏み込まないことを心がけています。
③理想主義者だが、目標が達成できないと自信を失ってしまう。
これは「○よりの△」ですかね。
理想を高く持つからこそ、
上手くいかないと落ち込むことは確かにあります。
ただ、その時間はそこまで長くなく、
じゃあ次はどうするか。
に目を向けるようにしています。
いかがしたでしょうか!
振り返ってみると以外と当たっているところも多かったなと感じました。
ちょっと中途半端な回答もあったかもですが、
温かい目で見てもらえると嬉しいです笑
FIRRT CLASS 今井かえで